脚付きマットレスベッドの人気が高まってきてから、カラーやサイズなどその種類が多様化してきています。

脚付きマットレスベッドの種類
脚付きマットレスベッドにはいろいろな種類があります。
主な種類について把握しておくことで、より自分に合ったベッドが選びやすくなります。
シンプルな一体型
1つのマットレスに脚が付いているオーソドックスなベッドで、最も普及しているタイプです。


分割できるタイプ
文字通りベッドが2つに分けられるタイプです。
分割式なので狭い通路や出入り口も通りやすく、搬入・設置がスムーズに行えます。
分割すれば重量も半分になって、これなら女性でも楽に持ち運びできるので、模様替えもしやすいですね。

折りたたみ式タイプ
使わないときは、ベッドが邪魔になるという人におすすめしたいのが折りたたみできるタイプです。
キャスターが付いているので、移動がしやすくなっています。

子どもや女性におすすめのショートタイプ
ベッドを置く場所が限られている、部屋をベッドだけで専有したくない人にはショートタイプの脚付きマットレスベッドがおすすめです。
ショートタイプは長さが180cmと一般的なベッドのサイズよりも15cmほど短くなっています。


寝心地も大切!脚付きマットレスベッドを選ぶポイント
それでは次に、快適に使える脚付きマットレスベッドを選ぶポイントについて、詳しく解説していきましょう。
ベッドのタイプを選ぶ
脚付きマットレスベッドは、大きく分けて一体型、分割型、折りたたみタイプに分けられることがわりましたが、誰がいつ、どのようにベッドを使うかによって、適したタイプが変わってきます。


寝心地重視なら、一体型がおすすめです。
また、「部屋の入口が狭くて搬入できるか不安」、「昼間はソファとして分けて使いたい」という人には分割型がおすすめです。
寝心地で選ぶ
脚付きマットレスベッドは、商品によって使われているマットレスの種類(コイルスプリング)が異なります。

■ボンネルコイル
硬めのスプリングが体全体を支えてくれます。
安定感があって体が沈むことが少ないので、寝返りしやすいのが特徴です。

■ポケットコイル
コイル自体が独立しているので、クッション性に優れているのが特徴です。
体の動きに合わせてコイルが沈むので、寝返りしたときの振動が伝わりにくくなっています。

適したサイズを選ぼう
快適に眠れるサイズを選びましょう。
脚付きマットレスベッドには、狭い部屋にも置けるようなショートタイプがあります。

脚の長さで選ぶ
何を重視するかによって、適した脚の長さも変わってきます。
脚付きマットレスベッドは商品によって、脚の長さが選べるようになっています。

人気商品を参考に!脚付きマットレスベッドのおすすめ
脚付きマットレスベッドは、さまざまなメーカーからたくさんの種類が販売されています。

組み立て簡単!すのこ仕様の新型マットレスベッド
通常のマットレスベッドは、土台部分とマットレスが一体になっていて、包まれるようなカタチになっています。
そのため、近年急速に普及し始めている圧縮ロールパッケージングを採用することができませんでした。

マットレスの硬さが細かく選べる!寝心地重視のマットレスベッド
ポケットコイルの線径が3種類から選べるようになっています。
- やわらかめ(線径1.6mm)推奨体重35~50kg
- ややかため(線径1.8mm)推奨体重50~60kg
- かため(線径2.0mm)推奨体重60~80kg
また、脚の高さも3種類から選べるようになっていて、オプションで専用の引き出し収納も用意されています。
素材・色が選べる!カバーリング付きのマットレスベッド
パッド一体型のボックスシーツが付いているので、届いたら直ぐに使用することができます。

家族みんなで寝られる!ファミリーサイズのマットレスベッド
連結することで、広々とした床面を実現したマットレスベッドです。
クイーンサイズから幅280cmのワイドキングサイズまでをラインナップ。
近年流行している「家族みんなで一緒に寝る」ライフスタイルに対応した商品です。

まとめ
ここでご紹介した以外にも、脚付きマットレスベッドには、たくさんの種類があります。

使うシーンを考えながら、自分に合ったマットレスベッドを見つけて出してください。