賢いソファの選び方

ソファは、お部屋の中でもかなりの存在感を持つ家具ですね。
お値段も大きさもそれなり。だからこそ、ソファ選びには失敗したくない!という方、多いのではないでしょうか。

そこで、見た目にも座り心地にも妥協しない、賢く堅実なソファ選びのポイントをご紹介したいと思います。

 

まずはソファの基本構造を知る!

良いソファを選ぶためには、まずソファについてを知ることが大切。
詳しくなる必要はありませんが、基本的な構造は押さえておきたいところです。

ソファを購入する際にとくに重視したいのは、何と言っても座り心地ですね。そして、触れたときの感触、手触りや肌触りも気になるのではないでしょうか。

そして、それらに深く関係しているのが、内部のクッション素材表面の素材(側地)
ですので、これら2つの素材について、バリエーションやそれぞれの特徴についてみていくことにしましょう。

 

内部のクッション素材

内部のクッション素材は、座り心地に直結する部分です。
通常は側地で覆われいるので目にすることはないでしょうが、いろいろな技術が用いられています。

主なソファのクッション素材としては、

などが上げられます。

そして、ウレタンを併用しているケースがほとんどですが、中にはウレタンのみで作られているソファもあります。

ポケットコイル

ポケットコイルは、ベッドのマットレスにも使われるコイル構造で、一番質が良いものです。

1つひとつのコイルが個別の袋(ポケット)に収められていて、コイル同士が連結していないのが大きな特徴です。

ポケットコイル

Nijiro
Nijiro
たくさんのコイルが独立していて「点」で支えます。そのため、弾力性に富み、体にフィットした座り心地になります。高価ですが、耐久性にも優れています

コイルスプリング

らせん状のコイルスプリングを並べて、それぞれを鉄線で連結させています。

コイルスプリング

Nijiro
Nijiro
面で支える構造なので、荷重が一点に集中せず、全体に分散されます。丈夫でしっかりとした座り心地です。

ポケットコイルもそうですが、クッション性を十分に引き出すにはある程度のコイルの長さが必要となります。
そのため、ボリューム感のある座面となります。

Sバネ/波型スプリング

Sバネは、鋼線をS字状に加工したスプリング。バネの弾力で支えるという構造なので、座り心地はやわらか目です。

Sバネ

ポケットコイルやコイルスプリングに比べると弾力性に劣りますが、コストが抑えられます。

Nijiro
Nijiro
また、座面を薄くすることができ、ソファ全体の重量を軽くすることも可能なので、デザインの幅が広がるというメリットがあります。

Sバネは、多くのソファで採用されているメジャーなクッション素材です。

ウェービングベルト/ウェービングテープ/布バネ

金属のコイルやバネとは異なり、布製の特殊な幅広ベルトを縦横に組み合わせて支えるというクッション素材です。

やわらかく沈み込むような座り心地が特徴です。

ウェービングベルト

安価で軽量であるのが最大のメリット。扱いやすさと座ったときの静音性にも優れています。
Nijiro
Nijiro

布の素材にはさまざまなものがあり、モノによっては、金属製のコイルやバネより耐久性に優れたウェービングベルトもあります。
ウェービングベルトだからと言って、品質が劣るという訳ではありません。

ウレタン

ウレタンは、気泡のような「セル」が密集した構造になっていて、軽く、クッション性があります。
ソファのクッションには数種類の性質の異なるウレタンが組み合わせて使用されることが多く、その組み合わせと厚みによって座り心地が決まります。

クッション材にウレタンを使用したソファ

Nijiro
Nijiro
コイルやバネを使わず、ウレタンのみで作られているソファは価格を抑えやすいですが、クッション性に劣り、座り心地はウレタンの質に大きく左右されます。

 

表面の素材(側地)

Nijiro
Nijiro
表面素材は張り地とも呼ばれますが、その素材には主にファブリック、合成皮革、本革の3種類が使われます。

ファブリック

ファブリックとは、布地のことを指します。

具体的には、綿ウールなどの自然素材のほか、ポリエステルなどの化学繊維類が多く使われます。

見た目はカジュアルな印象で、肌触りはサラッとしていて心地良いのが特徴。加工しやすいためデザインも豊富で、価格も控えめです。
Nijiro
Nijiro
Harry
Harry
こちらは、お洒落なジーンズソファ。ヴィンテージ感もあって、お部屋をカジュアルな雰囲気に演出してくれます。張り地の素材は綿です。

ファブリックソファ

Harry
Harry
こちらは、木製フレームとファブリック(ポリエステル100%)の組み合わせ。優しい印象の2人掛けソファです。

側地がポリエステル100%のソファ

合成皮革

合成皮革はフェイクレザーとも呼ばれますが、すべすべとしていてモダンな印象の素材です。

Nijiro
Nijiro
水に強く、掃除やお手入れが簡単というのが最大のメリット。本革と見分けがつかない程クオリティの高い商品もありますが、本革よりもずっとリーズナブルです。
Harry
Harry
こちらのソファは、丈夫な合皮・SPレザーを使用。現代の卓越した技術で、チェスターフィールド風のデザインを再現しています。

英国風フェイクレザー使用のソファ

Harry
Harry
こちらのソファは、張地に新素材「レザーテックス」を使用。ナチュラルレザーのような風合い、柔らかい肌触りが大きな特長です。撥水加工が施されていますが、通気性も合わせ持っています。

レザーテックスを使用したソファ

 

関連情報▼レザーテックスについては、こちらのサイトもご参考にしてください。
「特集 | レザーテックス」
「新素材レザーテックスをお手入れしてみた」

本革

Nijiro
Nijiro
本革は、合成皮革よりもしっとりとした肌触りで、高級感のある素材です。

「水に弱い」「年に数回オイルを使ったお手入れが必要」といった点はデメリットととも言えますが、「良いものをきちんと手入れしながら長く使いたい」という方にはおすすめ。

経年変化により味わい深さが増して表情が豊かになり、本革ならではの風合いを楽しむことができます

Harry
Harry
こちらのソファは、本革とファブリックの組み合わせ(どちらもイタリア製)。レザーはオイル仕上げの牛革を使用しています。

オイルレザー&ファブリック仕様のソファ

Harry
Harry
こちらはキャメルオイルレザーを使用したソファ。傷やシボをそのまま残し、風合いを重視した仕上がりとなっています。使い込む程に深い色へと変化していきます。

キャメル オイルレザーを使用したソファ

 

基本構造と合わせて考えたいソファの形状

ソファの基本的な構造を知ってみると、素材によって座り心地や手触り・肌触りが変わってくることがわかります。

Nijiro
Nijiro
誰が使うのか、どういった目的で使うのか、といったことと合わせて考えると、どんなファを選べばよいかがわかってくるのではないでしょうか。

目的別に選ぶとなると、次に大事になってくるのがソファの形状です。

ひと口にソファと言ってもいろいろな形のものがありますが、まずは基本的なタイプからみていきましょう。

スタンダードソファ

ソファといえば誰もがイメージするような、ごく一般的な横長のソファです。

ソファ選びに迷っても、最後まで候補の1つに残しておきたいタイプです。

「無難なモノに落ち着くのはつまらない」とお考えの向きもあるかと思いますが、“失敗”を避ける意味でも無視できないタイプです。
Nijiro
Nijiro
Harry
Harry
こちらのソファは、テイストを選ばない、どんなインテリアにも合わせやすいスタンダードなスタイル。脚を外せばローソファとしても使用できます。

スタンダードなデザインのソファ

Harry
Harry
こちらは、古くからあるレトロ調デザインの木肘ソファ。アメリカ西海岸風のテイストが漂っています。

アメリカ西海岸風レトロソファ

Harry
Harry
こちらは、「ゆったりくつろげる」をとことん追求して開発されたハイバックソファ。オットマンも付いて、癒され度はバツグン!です。

ゆったりくつろげるハイバックソファ

カウチソファ

スタンダードタイプのソファでよりリラックスできるように改良されたのが、カウチソファです。
片側の端の座席だけ座面が長く作られていて、座椅子のように足を伸ばしてくつろぐことができます。

Nijiro
Nijiro
足を伸ばせる部分は、シェーズロング(フランス語で長椅子という意味)とも呼ばれます。足に疲れが溜まりやすい方には、おすすめしたいソファです。
Harry
Harry
こちらのカウチソファは、シェーズロング部の左右入れ替えが可能。また、ソファ+オットマンというスタイルでも使用できます。座面下には、コンセント2口、さらにUSBコンセントも付いています!

コンセント付きカウチソファ

Harry
Harry
こちらは、カラダを預けることができるハイバック仕様。座面はやや硬めの設定ですが、背もたれは柔らか目。長時間、快適に過ごせるように工夫されています。

ハイバック仕様のカウチソファ

Harry
Harry
こちらは、肘掛けがないシンプルなカウチソファ。横幅はすべて座面となり、座面面積が最大限に。限られたスペースで最大座面幅を確保できます。

肘掛け無しカウチソファ

コーナーソファ

L字型になっているソファです。基本的には部屋の隅に合わせて置き、リビングテーブルを囲むような形で使います。

コーナーソファ
大きなソファなので、家族が多いご家庭や、来客が多い方などにおすすめ。

団らんを楽しめるような雰囲気作りにも役立つことでしょう。

Harry
Harry
こちらは、シャープでモダンなデザインが魅力のコーナーソファ。座面にはポケットコイルを採用、安心感のある座り心地と優れた耐久性を実現しています。長く使えるロングライフソファです。

デザイン性に優れたコーナーソファ

Harry
Harry
こちらは、NATUZZI ITALIA/ナツッジ・イタリアのコーナーソファ。座面の側地には、継ぎ目のない1枚革を贅沢に使用。メタル脚と相俟ってモダンな空間を演出してくれます。高級フェザーならではの至福の座り心地を堪能できます。

 NATUZZI ITALIA /ナツッジ・イタリアの高級コーナーソファ

フロアソファ

床座に慣れ親しんできた日本人には、低いソファが人気です。
フロアソファは、脚がなく座面が床に直に接します。

Nijiro
Nijiro
フロアソファはウレタン製の商品が多く、とても軽いので移動がラクラク。どこに置いても圧迫感がないので、手軽にくつろげるアイテムとして人気があります。
Harry
Harry
こちらは、ふわふわの座り心地が気持ちいいフロアソファ。座面には極厚低反発ウレタンを使用しています。フルフラットに設定すればお昼寝に最適!

フルフラットにもなるフロアソファ

Harry
Harry
こちらは、コーナータイプのフロアソファ。カバーは取り外して洗濯することができるので、いつでも清潔にして使用できます。

カバーリング仕様のフロアコーナーソファ

Harry
Harry
こちらはコーナータイプでハイバック仕様です。フロアソファにしてはシッカリとした作り。セパレート式なので、各パーツを移動させてレイアウトを自在に変更できます。

セパレート式ハイバックフロアコーナーソファ

 

こうした基本的なカタチのほか、座面の低いものをローソファ、ベンチのように座るタイプをベンチソファと呼んだりもします。

Nijiro
Nijiro
ソファを選ぶ際には、自分のライフスタイルに合わせることがポイントとなります。

例えば、「とにかくリビングでのんびりくつろぎたい」というのであれば、カウチソファがおすすめ。

長い時間座り続けることはないが、リラックスしたい」「テレビの位置やテーブルが低い」ということであれば、形状を問わずローソファが向いているでしょう。

また、「リビングのインテリアをおしゃれにたい」ということであれば、デザイン性の高いベンチソファを選べば、カフェやインテリアショップのようなコーディネートができるでしょう。

それと、脚や肘掛けがあるかどうかも大事なポイントです。
Nijiro
Nijiro

脚があると床との間に空間ができるので通気性が良くなり、掃除もしやすいというメリットがあります。

逆に脚がなく床に直接置くタイプの場合は、安定感があり、どんなに体重をかけても安心。大柄な人にはこちらの方が良いかもしれません。

Nijiro
Nijiro
肘掛けがあるかどうかは、見た目にも使い勝手にも大きく影響するところです。

肘掛けがあると、腕を置いたり、寝転がったときの枕にしたりと便利ですが、その分座面は狭くなります

一方で肘掛けがないとその分広々座れる反面、シンプル過ぎてそっけない見た目になることも。

どちらを取るかは、よく考えて選びたいところですね。

 

サイズは実際の寸法を見て決める

2人で使うから2人掛け、3人で使うから3人掛け・・・というのは、ちょっと安易過ぎるソファサイズの決め方と言えます。

ソファに関しては、この「○人掛け」という表記は参考程度に止めておきましょう。

Nijiro
Nijiro
人それぞれ体格に個人差がありますし、そもそも商品によって同じ2人掛け、3人掛のソファでも、実際座ってみると全然違う・・・なんていうのはザラにある話なのです。

表記に頼らず、実際に座る人の体の大きさや、部屋の設置スペースをチェックして選ぶようにしてください。

ここで一番大切なのは、「座面の寸法」と「全体の外寸」の2つ。

気になるソファを見つけたら、まずは座面の大きさとソファ全体のサイズを具体的な数字で確かめましょう。

一般的に大人ひとりが座るのに必要な幅の目安は60cmと言われています。
単純に計算すれば、2人で座るなら120cmの幅があればいいわけですね。

とはいえ、これはあくまで最低限必要な幅。実際に2人並んで座ってみると、120cmでは狭く感じることも。使う人の体格も考えて、少し余裕を持ったサイズを選ぶとよいでしょう。
Nijiro
Nijiro

「どんな大きさがベストか」というのは、ソファをどう使いたいかによっても変わってきます。

たとえば、

  • 横になってゴロゴロしたい人は、座面の幅が広めのソファがおすすめ。
  • 長時間座ってテレビなどを見たい場合には、背もたれの高さがポイントとなります。
  • 深く座って脚を楽にしたい方は、座面の奥行きが広いソファが向いているでしょう。
Nijiro
Nijiro
ソファ全体の大きさについては、もちろん部屋の広さに合わせて決めます。

「ココに置こう」とある程度決めて選ぶなら、サイズを間違えてしまうことはないでしょうが、忘れがちなのが動線です。

スペースにソファを収めるだけでなく、その周りを歩いたり移動したりする余裕があるかも、よく考えてください。

まとめ

ゆったりとくつろぐには、ソファは欠かせないアイテムですね。

自分にピッタリ!の1台を見つけるには、構造や素材、形状をしっかりチェックすることが大切です。

その上で、サイズにも着目してください。その際、「動線の確保」も要チェック項目となります。

自宅での快適なライフスタイルを確立するためにも、自分の理想に近いソファをぜひ探してみてください。